会社のPCを持ち帰ることが常習化して早2年。
パソコンを持ち帰る事が当たり前になり、家でも会社と同じように仕事ができるのは有難いのですが、
毎日の持ち帰りとなると、ちょっと億劫になる点もあります。
それが、充電器の持ち帰り。

次の日の出勤が決まっていれば、充電器は置いて帰っていたのですが、コロナが増えてきた今、いつ出社ができなくなるかわからない。
ってなると、毎日充電器まで持ち帰るのかって悩む事が増えてました。
会社のパソコンはHP製で、自宅はMacのため、家の充電器では充電ができない問題がありました。
一度、iPad用の充電器で充電可能なのでは?と試してみましたが、HPの端末は純正以外のバッテリーをつなぐと警告が出て諦めていました。
ところが、会社でSwitch用の充電器で充電しているという強者がおり、いろいろ聞いて調べたところ、
HPのパソコンを充電するには65Wの出力が必要。
USBケーブルも当然65Wの出力ができないと充電できない事がわかりました。
なるほど、USB Type-Cだからって充電できるわけないのですね。そら、モバイル端末と必要なW数は違うし当たり前か。
と当たり前のことに気づいていなかったので、それを踏まえて何を買うか調べました。
ちなみにHP純正バッテリー充電器は、¥5,000以上するのと他の自分の端末に使えないから自費で買うのはなーってので却下。
第一候補は、小さくてもパワフルなANKERで調べていたのですが、割とお高いです。
正直純正品と値段がそんなに変わらないので却下。
なんとか¥2,000代で探そうとすると、割といろいろ出てきます。
ただ、メーカーがよくわからない。。
評価をみても悪くはないのも多いのですが、充電器は一応聞いたことがあるメーカーが安全かなと思って調べました。
結果、エレコム USB コンセント 充電器 65W ( USB PD対応 ) Type-C×1 スイングプラグ ホワイト EC-YAC03WHを買うことに。


買って使ってみたレビューとしては、こちらお勧めです!
まず、写真で見るより小さいです。
比較用にiPhone13と並べてみました。

なんとなく想像つくでしょうか。
重量は約100gと軽いです。

電源プラグは折りたたみが可能です。


お値段もAmazonで購入時は¥2,700台でした。今はもう少し安いですが、このあたりの価格は結構変わるので。
但し、注意点が一つ。
USBケーブルはついておりません。
追加でケーブルが必要で割と長めのケーブルと思い2mのケーブルで探すと大体¥1,000〜¥2,000の価格帯が多いですね。
つまりケーブルと合わすと¥4,000くらいします。
これでは、純正と比べてもあまりやすくなっとらん!
と頑張ってケーブルを探しました。
結果、こちらを購入。

INIU USB C ケーブル (2本入り 2m) 100W 5A PD QC4.0対応 Amazonで購入時は税込¥1,039
1本¥500円と考えると他に比べるとかなり安いです。
ちょっと心配でしたが、使ってみて今のところは、ちゃんと充電されており、まったく問題ありません。
ケーブル接続中は通電のランプが点灯するのでわかりやすいのもGood!です。

そして、パソコンの充電器の場合、タップ部分が厚さや形状のためにとなりのタップまで占領されるケースが多いのですが、
こちらコンパクトな為、となりのタップも使えるんです!

将来的には、iPhoneもTYPE-CになるだろうしMacを買い替えたとしても使えそうなので、アリだなと。
日々の持ち運びの手間がなくなるというのは、些細なことですが、持ち帰り忘れた!ってならない点と
少しでも軽くなるっての含めかって正解だったと思います。
軽いは正義でカバンも軽いカバンにした私としては、Goodな買い物でした。
年明けからのAmazonのセールで安くなるか不明ですがお勧めです!

コメント