ゴールデンウィークに日帰りで万博記念公園に遊びに行ってきました。
万博公園までは、電車の場合は、大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」下車。
車の場合は、駐車場が中央駐車場、東駐車場、南駐車場、西第1駐車場、日本庭園前駐車場、そしてEXPOCITYと豊富にあります。
それでも週末や祝日は、混雑する事があります。
特にゴールデンウィークは、混雑するよと聞いていたので、早めに駐車場に到着するようにしました。
9時過ぎに中央駐車場に到着で、半分くらい埋まっている感じでした。
これからの季節バーベキューに来る来園者も多いようです。
普通車の駐車料金は、平日なら最大1,000円、土日祝は1,500円です。
公園自体のオープンは午前9:30からとなっています。
ゴールデンウィークということもあり、すでに入園待ちの行列が出来ていました。
入園チケットを自動販売機で購入して列に並ぶ必要がありましたが、オープン後は、わりとスムーズに入園出来ました。
ちなみに入園料は大人250円、子供70円なので、お財布にやさしいです。
バーベキューコーナーを利用する場合は、別途大人は600円、小人は300円(幼児は無料)となっています。
入園して、最初に遊びにいったのが、夢の池サイクルボート。
人が増えてくると、待ち時間もあるようなので、最初に乗船しました。
2人乗り 20分 900円で4人乗りは 20分 1,200円となっております。
ちょっと短いかなとも思いましたが十分楽しめました。
万博オールパスポートを持っていると追加時間10分の特典があります。
子供が一緒だと、あひるちゃんになってしまいますねー。
それが終わると、船の遊具「エキスポみらいgo!」で子供達は遊んだのですが、すぐに終了。
このあたりの遊具が楽しいのは、小学校1、2年生くらいまでかもしれませんね。
その後は芝生でボール遊びや、バトミントンを楽しみました。
一つ注意しないといけないのは、芝生で遊んで、それからランチを考えているなら日陰スペースは最初に確保しないと、どんどん無くなっていきます。
テント持参の家族連れも多く、お昼前には、ボール遊びをするにはちょっと窮屈なくらいの人手になっていました。
今回は、お弁当は事前に買ってもってきていたのですが、EXPOCITY内にあるイズミヤ/デイリーカナートららぽーとで、お弁当を買ってくる方も多いようです。
後でEXPOCITYに寄ったのですが、たしかにお弁当も豊富になり、店内には阪急ベーカリーやドンクといったパン屋もあるので、EXPOCITYでランチを買ってくるのもアリだなって思いました。

万博記念公園内からみえるEXPOCITY
ただ、EXPOCITYのオープンは10時からなので、開園から遊ぶ場合は諦めましょう。
お昼を食べた後、子供たちは、万博おもしろ自転車広場で遊んできたようです。
私が食後の昼寝をしている間に、連れていってもらったようです。
自転車広場は30分 400円です。かなり楽しかったようです。
そして、お昼からはソラードにむかって移動しました。

移動途中にガレージセールに遭遇
ソラード (森の空中観察路)には、標高82メートルの展望タワーがあります。

自然観察学習館の少し先にソラードがあります。

ソラード入口
全長300メートルある空中観察路で、通路の途中には、水気圧計、森の週音木、森の万華鏡が設置され、つり橋などがあり、子供も大人も飽きることなく散策を楽しめます。
実際、展望タワーからの森の眺めはとても気持ちよかったです。

ソラード展望台からの眺め

ソラード展望台からみえる太陽の塔
ソラードは点検などで通行止めになっている場合もあります。記事を書いている今、公式サイトをみると通行止めとなっています。ソラードを目的とする場合は、事前に公式サイトをチェックして下さいね!
その後、花の丘を散策に行きました。
こちらでは大勢の方が写真撮影も楽しんでましたね。
丘になった緑の芝生からみる花の風景はとても綺麗でしたよ。
そして、最後は太陽の塔を見て帰ることに。
うーん、改めて見ると凄いですね。
下からみても圧巻。
遠くからみても、立派な存在感。
反対にあいながらも説得して、太陽の塔を作りきった岡本太郎さんは素晴らしいです!
やっぱり中を見てみたいなーと思いますが、事前に整理券をとる必要があるんですよね。
紅葉の時期にあわせてチケットを予約しようかなー。
なんだかんだで遊んでいると、時計を見ると15時に!
最後にEXPOCITYによってお茶でもして帰ろうということになりました。
それで油断していたのですが、駐車場の時間は気をつけないといけません。
17時30分頃、駐車場の時間大丈夫?って聞かれてすっかり確認を忘れていたのですが、調べてみるとその日は18時00分で終了!
やばい!って思って急いで一人先に、中央駐車場に行ったのですが、そこで目にしたのは・・・・
事前精算に並ぶ長蛇の列・・・
ゴールデンウィークの時期、当然満車になっています。それだけの車が最終時間になったら出ていくのですから、駐車場を出る渋滞が出来ているんですね。
結局、駐車場から出れたのは、18時45分頃に。
駐車する場所にもよると思うのですが、場所によっては合流車がどんどん入ってきて進まないのです。
次回は駐車スペースに気をつけようと思いました。
万博公園は、イベントや時期によって閉園時間が異なります。
6月初旬にはホタルも見れるようなので、また遊びにきたいと思います。
コメント