毎年4月の桜の時期に、篠山では『丹波篠山さくらまつり』が開かれています。
本当はその時期に訪れるのが、イベントやお店もでているので楽しいと思います。
ただ、今年はひと足早く桜が咲いていることもあり、『さくらまつり』はやっていないけど、お花見に行こう!ってことで篠山城跡に行ってきました。
というのも、あんまり人が多いとゆっくりお花見もできないし、人酔いもするので少し穴場的なところがいいんですよね。
結果、満開ではなかったですが十分に綺麗なお花見が出来ました。
車で篠山まで行ったのですが、渋滞もほぼなく、駐車も場所を探すことなく、スムーズに出来ました。
篠山城跡の近くまでいくと、1日200円で駐車できます。(2018年4月時点)
城下町周辺には、いくつも駐車場があるので目的のスポットの近くで止めれば良いと思います。
周辺施設の駐車場も1時間以内なら無料や2時間まで200円など、お手頃価格で利用出来ます。
さて、肝心のお花見スポットとしての篠山城周辺ですが、
篠山城跡とお濠の周辺には、約1000本ものソメイヨシノがあります。
兵庫県内では5番目と人気の高いお花見スポットでもあります。
例年は、見頃が4月上旬から中旬にかけてですが、今年は早かったですね。
この時期限定なのかもしれませんが、城跡内でも飲食可能となっており、大勢の方が桜の下でお花見をされてました。
また、天守台からの眺めもよく楽しめます。

天守台からの眺め
そして、天気の良い時期で時間があれば是非楽しみたいのが、お濠でのボート。
子供はボート乗りたい!と言っていたのですが、天守台に行って戻ってきたら、もう休憩したいと・・・
乗らないと言い出したので、諦めました。
2015年に42年ぶりに復活したそうです。
料金は、30分500円で、延長は10分200円。
今年は、5月27日までは楽しめるようです。
秋は、9月15日から10月14日までの期間利用ができるようです。
詳しい観光情報がみつけられなかったので、興味のある方は事前に、観光課などで確認されるのをお勧めします。
お城でお花見をした跡は、城下町散策を楽しみました。
大正館でバニラと黒豆のミックスソフトクリームを食べて、焼き鯖寿司の専門店『山本くん』で鯖寿司を購入。
ちなみに自分達は日帰りで訪れたので、夕方には帰ったのですが、実は夜も見頃なんですよね。
この時期は、篠山城周辺はライトアップされ、ボンボリも灯されて幻想的な夜桜が楽しめるようになっています。
時間が許せば夜まで楽しみたいですねー。
さくらまつりの時期は交通規制があったりして、混雑する模様ですが、
イベントや出店も多いようなので、次回はそれを目的に行ってもいいかなと思いました。
コメント